14 12月, 2017
リンゴパンケーキ

私の子供に「朝ごはんって、何を食べたい?」と聞いたら、「パンケーキ!」とよく返事する。だから、パンケーキミックスを手元に置いているが、自家製の時々作る。今、リンゴが買いやすいから、リンゴパンケーキを作ろうと思った。
数年間前から、シロップの必要がないパンケーキを作っている。シロップは美味しいが、砂糖いっぱいので、ヘルシーじゃない。それに、食べる前、パンケーキがシロップを早く吸うね。面倒。チョコレートチップを入れたり、ベリーからフルーツソースを作ったりするなどの方が好みです。このパンケーキレシピはリンゴと少し蜂蜜を使っている。シナモンは甘っぽいので、入れると、甘味が増える。
柔らかいパンケーキを作るのに、コツ2つを覚えている。一夜間、生地を冷蔵庫に置いておく。読んだ記事によって、キッチンカウンターにも置いて、イースト菌がもっと味を作れるが、試さなかった。この週末試すかな。とにかく、次のコツは、卵白が最後の食材だ。残りの材料を混ぜた後、卵白をボウルに入れる。卵白を泡立つ人もいるが、個人的に、効果的じゃない。私は泡立った卵白をちゃんと入れることができないかもしれない。
リンゴパンケーキ
小麦粉 60g
溶けたバター 10g
をボウルに混ぜる。冷たい牛乳を入れる時、バターが固まるのを防ぐ。
牛乳 50ml
砂糖 大さじ1
塩 少々
もボウルに入れて、混ぜる。
卵 1個
卵黄は他の材料にあるボウルに混ぜる。卵白は違うボウルかタッパーなどに入れて、冷蔵庫に置いておく。夜で、生地を準備すれば、生地が入っているボウルにラップをし、冷蔵庫に入れるし、翌日残りの工程する。その生地は味噌のように濃い。
リンゴ 1個
を4分切る。芯を捨てる。リンゴの部分を1つおろして、生地と混ぜる。前の卵白も混ぜる。その生地は濃すぎれば、牛乳5mlずつ入れる。残りの部分を1cmほどの部分に切る。
バター 15g
を中火のフライパンに入れる。バターが解けた後、そのリンゴをフライパンに入れて、やわらかくなるまで炒める。
シナモン 小さじ1
をフライパンに入れた、30秒炒める。
蜂蜜 小さじ2
をフライパンに入れる。リンゴと早く混ぜる。リンゴでパンケーキサイズの大きさする丸を作って、生地をその丸にかぶせる。パンケーキの裏が焼き色になると、ひっくり返すし、1分ほど焼く。完成。
子供は何できるでしょうか?
子供は材料を計って、ボウルに入れれる。年長の子供はリンゴを焼いて、生地を注せる。
3 thoughts on : リンゴパンケーキ
今までやったことがないことばかりのレシピで、読んでいて楽しかったです。小麦粉と溶かしバターを混ぜておくとか、卵白を最後に混ぜるとか、すりりんごを生地に入れるとか、似たりんごを輪のように並べて生地を流すとか……ぜひ試してみたいです。
お嬢さんの感想はいかがでしたか?
この記事を読んでいただいてありがとうございます!私の娘はこのパンケーキが大好きですよ。私は時々作りますが、このパンケーキより速い選択が多いです。
コメントを投稿した時、何も表示されなかったので、投稿に失敗したのかと思っていました。ビーさんの承認がないと表示されないということですね。コメントがちゃんと投稿できていてほっとしました^ ^
>私の娘はこのパンケーキが大好きですよ。
作り方を読むだけでおいしさが伝わってきます!
>私は時々作りますが、このパンケーキより速い選択が多いです。
確かに、ちょっと手間がかかりますね。
「煮たりんご」と書いたつもりが「似たりんご」になってしまっていました。お恥ずかしい!
次の記事を楽しみにしています。